歴代ドラクエ売上販売本数ランキング【人気ゲーム】

スポンサーリンク

本記事では、これまで歴代で発売された人気ゲームドラクエ本編(リメイク含む)の売上販売本数(国内売上本数)をランキング形式で紹介しています。

ドラクエは、当時RPGが全然メジャーではなかった1986年に初めて発売され、その後シリーズを重ねるごとに人気を博し、RPGというジャンルそのものをメジャーなものに押し上げた名作で、国民的RPGといえばドラクエというまでの存在になりました。

本記事では、そのようなドラクエシリーズの歴代作品の売上本数を、歴史や開発裏話、豆知識などを含みながら紹介しています。

国内売上本数をもとにランキング化しています。

歴代ドラクエ売上販売本数ランキング【人気ゲーム】1位〜10位

歴代ドラクエ売上販売本数ランキング【人気ゲーム】1位〜10位

1位:ドラゴンクエストⅨ星空の守り人(DS)

定価 5,980円(税5%込)
国内売上本数 437万本
発売日 2009年7月11日

そして、僕たちは天使と呼ばれていた

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第1位は「ドラクエ9星空の守り人」です。2009年7月11日に発売され、国内売上本数437万本、発売から3日で出荷本数300万本突破。発売からわずか5ヶ月で415万本を売り上げた傑作で、海外でも100万本以上売り上げています。

開発はドラクエ8の開発を担当したレベルファイブで、ナンバリングが先にも関わらずドラクエ10より後に開発されています。ドラクエでは珍しく精密なキャラメイクが可能なうえ、シンボルエンカウント方式が採用。ダンジョンがランダムに生成される「宝の地図」が登場し、メタルキングしか出現しない「まさゆきの地図」やレアアイテム宝箱が多い「川崎ロッカーの地図」などが社会現象を巻き起こしました

開発段階では新しいドラクエとしてアクションゲームかつオンラインマルチRPGとして2007年に発売予定だったものの、従来のドラクエであるコマンド式・ワイヤレス通信へと変更され、アクション要素はドラクエ10へと継承。その後重大なバグなどが発見され、発売が2009年へと延期しました。

2位:ドラゴンクエストⅦエデンの戦士たち(PS)

定価 8,190円(税込)
国内売上本数 417万本
発売日 2000年8月26日

人は誰かになれる

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第2位は「ドラクエ7エデンの戦士たち」です。2000年8月26日に発売され、国内売上本数417万本、初回出荷290万本を記録。ナンバリングタイトルで初めて3Dポリゴンが採用された作品で、ストーリーの所々に3Dムービーが挿入されています。(ムービー中の登場人物が無表情で不気味という理由から不評)。

これまでNintendoハードで発売していたドラクエですが、ニンテンドウ64の売り行きが低迷しており、PlayStationが当時のゲーム史上を独占していたためPlayStationで発売されました。

当時は1999年の年末に発売予定でしたが、年末商戦での発売はNintendoへの裏切り行為となりかねないとの理由から発売延期。PS用ながら基本2Dドット絵仕様であるため、元々はニンテンドウ64を意識して開発していたという噂があり、ドラクエの産みの親である堀井雄二氏いわくシリーズで一番苦労した作品とのこと。

3位:ドラゴンクエストⅢそして伝説へ(FC)

定価 5,900円(税抜)
国内売上本数 380万本
発売日 1988年2月10日

触れたら最後、日本全土がハルマゲドン

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第3位は「ドラクエ3そして伝説へ」です。1988年2月10日に発売され、国内売上本数380万本、初回出荷100万本を記録。前作1・2と続くロトシリーズの完結編であり、ロトの勇者やアレフガルド秘密が語られています。

容量をギリギリまで詰め込んでいるため、オープニング画面は「DRAGON QUEST III」と小さく表示されるだけ。本作の発売日は平日の水曜日だったにも関わらず、前日から販売店の前に行列ができるほど。学校を休む学生の補導が問題となったり、「ドラクエ狩り」と呼ばれる金銭目的や品切れで購入できなかった少年による窃盗・恐喝が多発するなど、社会現象を巻き起こしました。

オルテガとキングヒドラの戦いはオルテガの敗北で終わりますが、オルテガの勝利した際のセリフも内部データをして用意されており、当時はオルテガが勝利するパターンもあるのではと考察界隈では話題に。

4位:ドラゴンクエストⅧ空と海と大地と呪われし姫君(PS2)

定価 8,800円(税別)
国内売上本数 361万本
発売日 2004年11月27日

見渡す限りの世界がある

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第4位は「ドラクエ8空と海と大地と呪われし姫君」です。1988年2月10日に発売され、国内売上本数380万本。発売から3日で出荷数300万本突破し、海外でも120万本売り上げた傑作で、PS2ソフトで唯一トリプルミリオンを達成し国内1位を記録

これまでのドット絵から3Dグラフィックとなり、エニックスがスクウェアと合併したことで、不安を覚える古参ドラクエファンも存在しました。

訪れる村や町の名前、遺跡内の石碑などに見られる象形文字が、五十音に対応した言語であることがプレイヤーによって発見され、「帰りたい」「きつい」「家でアニメを見たい」「辞めたい」「辞めてやる」といった開発陣の愚痴が、その象形文字によっていくつもゲーム内に描かれていることが判明し話題となりました。

5位:ドラゴンクエストⅪ過ぎ去りし時を求めて(3DS・PS4)

定価 【PS4】8,980円
【3DS】5,980円(税抜)
国内売上本数 360万本
発売日 2017年7月29日

「そして ふたたび 伝説の時が おとずれる」

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第5位は「ドラクエ11過ぎ去りし時を求めて」です。2017年7月29日に発売され、国内売上本数360万本、初週売上は3DSが113万本、PS4が95万本の合計208万本。原点回帰をコンセプトとしており、タイトルロゴはドラクエ1のロゴを反転させたもので、時系列的にもシリーズ最古の物語となっています。

サブタイトルである「過ぎ去りし時を求めて」は、ドラクエ30周年の思いを込め、時間が関係するストーリーであるため。従来のドラクエから大きく改革されたドラクエ9や10と異なり、従来のドラクエらしい王道的な作品となっており、全てのファン層に評価されている名作といえます。

6位:ドラゴンクエストⅥ幻の大地(SFC)

定価 11,400円(税抜)
国内売上本数 320万本
発売日 1995年12月9日

DQ(ドラクエ)を超えるのは、DQだけ

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第6位は「ドラクエ6幻の大地」。1995年12月9日に発売され、国内売上本数320万本を記録。ドラクエ3以来となる転職システムに加え、ドラクエ5の仲間モンスターシステムが特徴的。

四魔王の一人であるデュランに敗北すると、苦労して入手した伝説の武具を全て奪われるというペナルティがあり、伝説の武具を装備しても勝てなかったのに、さらに奪われるという鬼畜ぶりで、そこで離脱してしまう人も多い。開発段階では主人公は勇者ではなく魔族にする予定だったものの没になり、その設定の一部がテリーへと引き継がれている。

バーバラの正体がマスタードラゴンという設定も初期段階ではあったものの没となり、2014年に堀井雄二氏が「バーバラは竜と言う設定は考えていた。だから、ある時バーバラはいなくなっちゃう」とコメントしている。

7位:ドラゴンクエストⅣ導かれし者たち(FC)

定価 8,500円(税抜)
国内売上本数 304万本
発売日 1990年2月11日

戦うたびに賢くなるAI

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第7位は「ドラクエ4導かれし者たち」。1990年2月11日に発売され、国内売上本数304万本を記録。前作までのロトシリーズから世界観を一新した「天空シリーズ」の第1作目。シリーズで唯一のオムニバス形式のストーリー展開が特徴で、仲間キャラは全8人。

AIを搭載しているため、作戦に合わせた自動的なコマンド入力が可能になったものの、「クリフトがボスに対して通用しないザラキを連発」するといったマヌケ行動が有名で、公式もネタにしている。仲間キャラクターの能力格差が著しく、パーティが固定化されやすい。特にミネアやブライは使いづらいうえにレベルアップも遅いため、ラスボスまで馬車に引き篭もることもしばしば。

8位:ドラゴンクエストⅤ天空の花嫁(SFC)

定価 9,600円(税抜)
国内売上本数 280万本
発売日 1992年9月27日

愛がある、冒険がある、人生がある

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第8位は「ドラクエ5天空の花嫁」。1992年9月27日に発売され、国内売上本数280万本を記録。舞台は、前作であるドラクエ4から数百年が経過した世界です。仲間モンスターシステムが導入され、「結婚」という重大イベントがストーリーに組み込まれているのが特徴。

父親パパス・主人公・子供といった親子3代に渡る壮大なストーリー展開で、人間の「情」をテーマにしています。ドラクエシリーズ随一の不遇な主人公として有名、幼少期に目の前で父親を殺され、奴隷生活を送り、自分ではなく子供が勇者で、嫁と共に石像にされた挙句、魔王に母親を殺されています。

魔王の手下であるゲマの印象が強すぎるあまり、大魔王の存在感が薄く、終盤にならないと名前すら出ていません。ネット上で話題に上がると、必ずといっていいほど主人公の嫁候補であるビアンカ・フローラどちらを選ぶのかネット上で嫁論争が勃発。仲間となるキラーパンサーの名前でも度々論争が繰り広げられています。

9位:ドラゴンクエストⅡ悪霊の神々(FC)

定価 5,500円
国内売上本数 240万本
発売日 1987年1月26日

勇者の伝説が再びよみがえる

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第9位は「ドラクエ2悪霊の神々」。1987年1月26日に発売され、国内売上本数240万本を記録。前作から100年後が舞台で、時系列的にはロトシリーズの一番最後。前作で熱狂的なファンを作ることに成功し、ドラクエ2発売時には徹夜して店に並ぶ人が現れるほどで、発売から半年間ものあいだ売上ランキング1位を独占しました。

開発期間はわずか7ヶ月しかなく、急いで開発するために開発陣各自に各部作業を振り分けた結果、ゲームスタートからラスボスまでのテストプレイが発売まで出来ず、シリーズ屈指の難易度となりました。因みに本作発売後に堀井雄二氏が胃潰瘍で倒れたのは有名。

特に”ロンダルキアの洞窟”の難易度は凄まじく、本作がトレンド入りした際には必ずといっていいほど話題に上がっています。人気作である「MOTHER」や「ポケモン」とも縁のある作品で、数々の名作が誕生するキッカケとなった作品です。

10位:ドラゴンクエストⅤ天空の花嫁(PS2)

定価 8,190円
国内売上本数 161万本
発売日 2004年3月25日

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第10位は「ドラクエ5天空の花嫁(PS2版)」。2004年3月25日に発売され、国内売上本数161万本を記録。SFC版のリメイク版としてフィールドやキャラクターの3D化、BGMにはNHK交響楽団によるオーケストラ音源を使用しています。

戦闘テンポや移動速度などの改善をはじめとし、原作と比較して操作性が非常に向上。宿敵であるゲマの設定が変更されたことでシナリオ全体の整合性が崩れたほか、ゲマが無能キャラとなってしまったことでファン同士で議論されることも。

歴代ドラクエ売上販売本数ランキング【人気ゲーム】11位〜18位

歴代ドラクエ売上販売本数ランキング【人気ゲーム】11位〜18位

11位:ドラゴンクエスト(FC)

定価 5,500円
国内売上本数 150万本
発売日 1986年5月27日

今、新しい伝説が生まれようとしている

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第11位は「ドラクエ1」。1986年5月27日に発売され、国内売上本数150万本を記録。ドラクエシリーズ記念すべき第1作目で、ファミコンで初となるRPG。RPGというジャンルを主流へと押し上げた名作で、日本におけるRPGの概念を定義づけるほど。

当時はアクションゲームが主流だったため、複数のキャラクターを扱うパーティ制ではなく終始主人公の一人旅なのが特徴的です。発売当初の売上はあまり伸びず、開発前には社内で猛反発が起こるなど、当時のRPGは非常にマニアックなジャンルだったものの、週刊少年ジャンプの度重なる紹介のおかげもあり知名度を徐々に伸ばしていきました。開発期間はわずか5ヶ月で、シリーズで唯一バッドエンドが用意されている作品。

12位:ドラゴンクエストⅥ幻の大地(DS版)

定価 5,695円(税別)
国内売上本数 130万本
発売日 2010年1月28日

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第12位は「ドラクエ6(DS版)」。2010年1月28日に発売され、国内売上本数130万本を記録。当時、天空シリーズで唯一リメイクされておらず、ファンからの要望も多かったこともありDSにて15年ぶりにリメイクされました。グラフィック・操作性の向上や仲間との会話システムが追加されたことでキャラクターの個性が増しています。

原作で好評だったモンスター仲間システムが廃止され「スライムスカウトシステム」が追加されたものの、仲間になるのがスライム系だけなうえに優秀な仲間モンスターだった「キラーマシン2」や「ランプのまおう」と同じ特性をもつ仲間スライムが存在しないなどの理由から劣化作と呼ばれることも。原作で未回収だった伏線の回収もなく、テリーとドランゴの格差など、改善されていない点も多いです。

13位:ドラゴンクエストⅣ導かれし者たち(DS版)

定価 5,490円
国内売上本数 127万本
発売日 2007年11月22日

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第13位は「ドラクエ4(DS版)」。2007年11月22日に発売され、国内売上本数127万本を記録。リメイク作であるPS版をベースに戦闘テンポやステータス調整などを加えた作品です。

ストーリーを補強していたオープニングムービーの廃止やアリーナの弱体化など不評な点もあるものの、原作が良作なので面白さは健在。バグがわりと多く、フィールドで動けなくなる致命的なバグや、特定な行動をすることで敵キャラのHPを9割削るというバランス崩壊バグなどが報告されています。

14位:ドラゴンクエストⅦエデンの戦士たち(3DS版)

定価 6,090円
国内売上本数 125万本
発売日 2013年2月7日

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第14位は「ドラクエ7(3DS版)」。2013年2月7日に発売され、国内売上本数125万本を記録。キャラクターやフィールドの完全3D化に加え、武器・盾のグラフィック反映や職業ごとに服装が変わるように

ドラクエ7はシリーズ屈指のボリュームを誇り、クリアまで100時間を超えることも珍しくないほどで、PS版では謎解きや石板集めの作業感からクリア以前に離脱してしまうプレイヤーが多かった。そのため3DS版では「プレイヤー全員が最後まで終われるⅦ」をコンセプトに開発され、謎解きの簡略化や石板レーダーなどが導入されています。

なぜか仲間のキーファがレベル50になった際に、みのまもりが+579アップするという狂気の成長ぶりで、バグのような気もしますが公式ガイドブックいわく「れっきとした仕様」とのこと。

15位:ドラゴンクエストV天空の花嫁(DS版)

定価 5,980円
国内売上本数 123万本
発売日 2008年7月17日

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第15位は「ドラクエ5(DS版)」。2013年2月7日に発売され、国内売上本数123万本を記録。花嫁候補としてお馴染みのビアンカ・フローラに加え、新たにデボラが追加。デボラはフローラの実姉などの後付け設定で発売前は不評一色だったものの、戦闘面で非常に優秀なキャラであり発売後は好評な声も見受けられるように。

追加仲間モンスターは2種類と少ないものの、DS版ドラクエ6のスライムスカウトシステムと比較すると評判が良く、DSリメイク版の天空シリーズの中では一番評価の高い作品です。

当時、ROMデータを不正利用する「R4」を筆頭とするマジコンが流行しており、その対策として本作では、冒頭の船が一向に港に到着しないように設定されています。

16位:ドラゴンクエストI・II(GB版)

定価 5,145円(税込)
国内売上本数 120万本
発売日 1999年9月23日

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第16位は「ドラクエ1・2(GB版)」。1999年9月23日に発売され、国内売上本数120万本を記録。SFCにて発売されたドラクエ1・2が携帯ゲーム機であるゲームボーイにてそのままプレイでき、プレイ感もそのまま

オープニングデモの追加など変更点もあり、どこでも冒険を中断できるようになりました。ドラクエ2の戦闘背景が真っ白になっているなど一部劣化部分もありますが、SFCソフトを携帯機で遊べるという衝撃は、発売当時相当なもの。

17位:ドラゴンクエストⅧ空と海と大地と呪われし姫君(3DS)

定価 5,980円(定価)
国内売上本数 90万本
発売日 2015年8月27日

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第17位は「ドラクエ8(3DS版)」。2015年8月27日に発売され、国内売上本数90万本を記録。PS2版から11年ぶりとなるリメイク作品で、新たな仲間としてゲルダ・モリーが追加されたことで戦略性の深みが増しました。

追加シナリオや追加ダンジョンに加え、イベントシーンのフルボイス化が特徴。仲間キャラ性能に大きな格差があり、ゲルダの強さに加えてゼシカも更に強化され、ヤンガスの弱さも健在。追憶の回廊やバトルロードのSSランク追加、エスタークなど、やり込み要素がかなりボリュームアップされています。

18位:ドラゴンクエストⅪ過ぎ去りし時を求めてS(Switch)

定価 7,980円
国内売上本数 56万本
発売日 2019年9月27日

歴代ドラクエ累計売上本数ランキング第18位は「ドラクエ11S(Switch)」。2019年9月27日に発売され、国内売上本数56万本を記録。PS4版のリメイクである3Dモードと、3DS版の2Dモードの2つのモードをプレイでき、追加要素も盛り込まれた完全版。

豪華声優陣によるフルボイス化や自分で難易度を調整できる「しばりプレイ設定」が可能に。タイトルのSは「スペシャル・Switch・喋る」のSとのこと。PS4や3DSで発売されたオリジナル版と比較して追加・改善要素が非常に多く、ゲーム内容は好評なものの、オリジナル版を購入したユーザーに対するフォローなどの面から批判されることも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました